【2022年1月度】クレジットカード相関図#陸マイラー #ポイ活 pic.twitter.com/L35Thqp1cM
— anco (@anco01com) January 21, 2022
愛用クレジットカード
1.我が家のメインクレジットカード「エポスゴールドカード」

エポスカードの通常の還元率は、0.5%と高くないですが、①年間100万円利用でボーナスポイント10000ポイント(約+1.0%)、②3つの選べるポイントアップショップでエポスポイント+1.0%、③EPARKとの連携でEPARKポイントが0.5% 貯まり、MAX3.0%を実現できるカードになってます。
②の3つの選べるポイントアップショップは、 我が家は夫婦で合計6つ選べるうち、「モバイルSuica」と「mixi」は固定にして、その他を適宜変更しています。「モバイルSuica」はSuicaチャージ、「mixi」は「6gram」へのチャージで利用しており、基本の支払いを「Suica」と「6gram」に集中させることで、還元率3.0%の支払いを増やしています。
また、ANAマイルへの交換率がいいのもエポスカードのメリットです。特に、「JQみずほルート」を使用することで、×0.7でANAマイルに交換することができます。
\anco紹介で2500ポイント/
2.三井住友ゴールドカード(NL)
三井住友ゴールドカードも通常の還元率は0.5%と高くありませんが、①年間100万円利用でボーナスポイント10000ポイント(約+1.0%)、②コンビニ・マクドナルドでVISAタッチ決済すると+4.5%と高還元率を実現できるカードです。
\anco紹介で10000円+15%のVポイント/