切迫早産で3カ月半入院していた anco です。
切迫早産の入院生活は絶対安静のため、(状態によりますが)トイレ、洗面以外は行動許可なし。常に、ベットの上での日々を過ごしました。
その時借りたWi-Fiルーターが、とても役立ったので紹介します。
月額レンタルするWi-Fiとは
まずはじめに… 日常生活では、このルーターレンタル制度必要ありません! あくまでも、期間限定でのWi-Fiルーターです。
Wi-Fiルーターのレンタルの必要性

逆に、それ以外の長期利用を考えてる方は、普通に各キャリアで利用をしたほうが月額料金は安く済ませることができますので、そちらをご利用下さい。
私も入院中、速度制限にかかり不便な状況に。 ネット環境を整えたいけど、ルーターを契約すると解約料が発生してもったいないし、何かないかなぁ〜 と、考えてた時、以前海外旅行でWi-Fiの短期レンタルしたことを思い出し、日本にもあるのでは! と探しました。
Wi-Fiルーターの種類
Wi-Fiルーターとゆっても大きくわけて2つの種類があり、4G LTEエリアで使用できるものとWiMAXエリアでの使用ができるものがあります。 それぞれの特徴・違いは、4G LTE対応
メリット | |
---|---|
デメリット | 速度制限がある |
WiMAX対応
メリット | 速度制限がない (ノーリミットモードのみ。 次の章参考ください) |
---|---|
デメリット |
WiMAXと速度制限について
WiMAXには、WiMAX(ノーリミットモード)とWiMAX2+(高速通信モード)があります。 よく「!!!!速度制限なし!!!!」なんて書かれていますが、正しくありません。嘘でもないけど。 正しくは、WiMAX(ノーリミットモード)ならば速度制限はありません。WiMAX2+(高速通信モード)は3日で10G越えると翌日にかけて制限されます。 通信速度は"上り◯Mbps、下り◯Mbps"と書いてますが、私のように「よくわからない!」て方もいると思いますので、(個人的感覚ですが)使用感はこんな感じです。[sc name=”black-star” ]WiMAX(ノーリミットモード) 動画などデータをたくさん使うものを見るときに使用。 YouTubeやhuluを見たりしていますが、問題なく見れます。(たまに固まる程度。) 逆に写真などの多いネットページに時間がかかる。
[sc name=”black-star” ]WiMAX2+(高速通信モード) ネットでの調べ物をサクサクしたいとき、安定した通信が欲しいとき使用。 ネットがサクサク使える。
オススメルーター
今回、楽天市場の「RTM-select」でレンタルしました。
楽天経由でのレンタルなので、安心感もありますし、何より簡単でした。注文したらすぐ日数などの確認メールが来ますし、わからない点などは直接メールで質問させていただいたり。 https://flic.kr/p/CBqfFA
レンタル料金も1日〜、1週間や1ヶ月、3ヶ月と長期にも対応してくれますし、旅行や入院が伸びた場合は、レンタルを延長することも可能です。 https://flic.kr/p/YCLRaL